教員養成学部における実物投影機活用事例集

CASE STUDIES
教師の事例
書写指導・毛筆の
使い方(用筆法)を学ぶ
オンライン同期型授業
~初等中等教育編~
書写指導・毛筆の使い方(用筆法)を学ぶ イメージ

授業内容

授業形態:講義・実技


書写基礎
(専門必修科目)


書字過程の理解とその体現のための学習活動

教室環境・機器構成

使用機器


実物投影機(2台)
パソコン(2台)

接続方法


実物投影機とパソコンをUSBケーブルで接続(2セット)。


「筆軸を真っ直ぐにすること」「大筆の要は「腰」であること」との毛筆書写の2つの要件を2台の実物投影機で同時に投影する。

書写指導・毛筆の使い方(用筆法)を学ぶ イメージ

準備時のポイント(本試行でのねらい)

本試行によって、2台の実物投影機、すなわち、授業者の運筆を上方から撮影することで筆軸の傾きが確認できる実物投影機と、授業者の運筆を左側から撮影することで大筆の「腰」の動きが確認できる実物投影機の双方を使用し、2つの要件を2方向から同時に投影することによって、「筆軸が真っ直ぐであれば、筆の穂先にまで等圧に筆圧がかかるので、穂先が効いて、はねや払いが書ける」ことへの理解が、実物投影機を使用しない、もしくは実物投影機を1台だけを使用した学習と比べてどのように深化するかを検証する。
(注意点:2方向からの各画面に、各要件が確認しやすいよう投影する。)

授業実践

Before 書写指導・毛筆の使い方(用筆法)を学ぶ イメージ

通常の授業は1台の実物投影機で学習を展開するため、筆軸が真っ直ぐであることを上方向からの実物投影機で投影した後、追って大筆の要は「腰」であることを時間差で示す必要があった。

 
After 書写指導・毛筆の使い方(用筆法)を学ぶ イメージ

2画面の同時投影によって、学生の視点の焦点化が妨げられないよう、また、学習のポイントが指導できるよう工夫した。

実物投影機を2台用い、上方向と横方向の2方向から同時投影することで、毛筆書写学習の運筆に関する理解が深められた。

工夫したこと
2方向同時の投影が、逆に視点の焦点化を妨げる要因となってしまい、学習のポイントが解り難くならないように配慮した。
大変だったこと
2台の実物投影機を同時に使用したため、作業面での大変さが伴った。

感想

真上から見た際には、文字を書く時の筆先の方向や書き方の流れなどがよく見えてわかりやすいと感じます。また、筆の軸がまっすぐで垂直になっていることも良くわかり、先生が説明されていた筆の持ち方や軸の向きというものが視覚的にわかりやすいと感じました。横方向からのカメラでは、特に筆の上下の動きがとてもわかりやすいと感じます。筆のクッションを使うという表現や、筆圧のかけ方というのが見えて、説明だけよりも実際に見えた方がより理解しやすいと感じました。上から見たときは紙の上での文字のバランスや筆運びの動きなど全体が見られて、横から見たときには一画一画の筆の使い方など細かいところがわかるので、実物投影機が2台あるととてもわかりやすいです。
(当該授業受講生アンケート回答より)

佐藤和紀先生のワンポイント解説

初等中等教育の書写指導ではこれまでも実物投影機の活用がされてきました。
大学の講義の指導場面でも実物投影機を活用し続けてきましたが、「横からも映すことができれば、筆の使い方がさらに伝わるのではないか」と感じてきたことで実物投影機2台の活用方法が生まれました。多面的に見せることの効果を示した実践です。

「ACCADEMICA」を
ご希望の方はこちら
  • ※こちらのボタンをクリックして、お問い合わせフォームの必須事項を入力してください。
    お問い合わせフォームの以下の項目については次のように入力をお願いいたします。
    • ・お問い合わせの目的:『教員養成課程向け実物投影機活用事例集 ACCADEMICA
      (アカデミカ)のご希望』を選択してください。
    • ・お問い合わせ内容:『必要部数』をご記入ください。

「ACCADEMICA」各号のご紹介

ACCADEMICA Vol.1
vol.1

教員養成学部での様々な
授業形態における
実物投影機活用事例

  • 〇巻頭言  
    • 「教員養成学部における実物投影機の活用とICT活用指導力の育成」
    • (信州大学教育学部・
      附属次世代型学び研究開発センター長 村松 浩幸)
  • 〇教員養成学部での授業形態における実物投影機活用事例
    • ・オンライン同期型授業での活用(教師の活用)
    • ・対面+オンラインのハイブリッド型授業・
      ハイフレックス型授業での活用(教師の活用)
    • ・対面授業での活用(学生の活用)
  • 〇リフレクション
    • (信州大学学術研究院教育学系 
      数学教育グループ 准教授 昆 万佑子
                     社会科学教育グループ 准教授 藤崎 聖也)
ACCADEMICA Vol.2
vol.2

教員養成学部での様々な
授業形態における
実物投影機活用事例

  • 〇巻頭言  
    • 「教員養成学部における実物投影機の活用とICT活用指導力育成を次の一歩へ」
    • (信州大学教育学部・
      附属次世代型学び研究開発センター長 村松 浩幸)
  • 〇分析  
    • 「教員養成の実物投影機の活用分類」
    • (信州大学学術研究院教育学系 
      教育科学グループ 助教 佐藤 和紀)
  • 〇教員養成学部での教師、学生による様々な授業形態における実物投影機活用事例
    • 教師による活用
    • ・対面授業での活用
    • ・オンライン同期型授業・対面+オンラインの
      ハイブリッド型授業・対面授業での活用
    • 学生による活用
    • ・対面授業での活用
    • ・オンライン同期型授業・対面+オンライン
      非同期型(オンデマンド)授業での活用
    • ・対面+オンラインのハイフレックス型授業での活用
    • 実物投影機を活用したオンライン化学実験
    • ・リモート化学実験の可能性の探求 現教職員向け研修講座「家庭でできる化学実験」
  • 〇リフレクション
    • 「投影への挑戦による新たな学びの創生」
    • (信州大学学術研究院教育学系 
      数学教育グループ 准教授 昆 万佑子
                     社会科学教育グループ 准教授 藤崎 聖也)